コラム - MANARA マナラ化粧品

毛穴の開きや黒ずみは美容皮膚科へ行くべき?毛穴治療法の種類とクリニックの選び方

2025/04/11

毛穴ケア

毛穴の開きや黒ずみは美容皮膚科へ行くべき?毛穴治療法の種類とクリニックの選び方

どうにもならない毛穴のお悩みに|美容皮膚科での毛穴治療ってどんなもの?

黒ずみや開き、たるみなど気になる毛穴トラブル。セルフケアだけでは、解決が難しいこともありますよね。毛穴トラブルで悩んだときに、頼りになるのが美容皮膚科です。

実際に美容皮膚科を受診したいと思っても「毛穴治療って、具体的にどんなことをするの?」「どのクリニックを選べばいいの」と、迷いますよね。

そこでこの記事では、毛穴トラブルの原因や治療の種類を解説し、クリニック選びのポイントをお伝えします。ぜひ、最後までお読みください。

毛穴トラブルの種類と原因

毛穴トラブルには、様々な種類と原因があります。適切なスキンケアや毛穴ケアを行うためには、まずトラブルの原因を理解することが重要です。それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

皮脂の過剰分泌や角栓の詰まり

皮脂の過剰分泌や角栓の詰まりは、毛穴トラブルの原因のひとつです。過剰な皮脂分泌は、ホルモンバランスの乱れやストレスによって引き起こされるケースが多くあります。
また、古い角質が毛穴に詰まると、角栓が形成され、毛穴が目立ちやすくなります。このような状態は、皮膚科でのケミカルピーリングや適切なスキンケアで改善が期待できます。

ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーの乱れも毛穴トラブルの要因と考えられています。正常な肌のターンオーバーは約28日周期ですが、生活習慣の乱れや加齢により周期がくずれることがあります。結果、古い角質が肌表面に蓄積し、毛穴の詰まりや黒ずみの原因となってしまうのです。
皮膚科では、イオン導入やビタミンC治療を用いたケアを推奨しています。

生活習慣や加齢によるたるみ毛穴

生活習慣の乱れや加齢により、肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチンが減少すると、毛穴がたるんで見えるようになります。特に、睡眠不足や偏った食生活は、たるみ毛穴を悪化させる要因となりえます。皮膚科での高周波治療やHIFU(ハイフ)施術が、毛穴の引き締め効果をもたらすでしょう。

黒ずみやひらき毛穴の原因

黒ずみやひらき毛穴は、皮脂汚れやメイクの残留物が酸化して黒く見えるのがひとつの要因です。また、紫外線の影響や乾燥による肌のバリア機能の低下も関与しています。皮膚科では、フォトフェイシャルやレーザーを用いて黒ずみを除去し、毛穴を引き締める施術を受けることが可能です。適切な保湿ケアも併せて行いましょう。

皮膚科で受けられる毛穴治療の種類

皮膚科では、様々な方法で毛穴治療を行っています。それぞれの治療法には特徴があり、目的や肌の状態に合わせて選んでください。
皮膚科専門医に十分相談し、納得してから治療を始めるようにしましょう。

ケミカルピーリングによる角質ケア

ケミカルピーリングは、肌の表面に薬剤を塗布して古い角質を取り除く治療法です。この施術により、毛穴の詰まりを解消し、肌のターンオーバーを正常化することができます。また、毛穴の黒ずみや開きを改善する効果も期待できます。一般的な施術の流れは以下のとおりです。

  • クレンジングで肌を清潔にする
  • ピーリング剤を肌に塗布
  • 数分間作用させる
  • 中和剤を用いてピーリング剤を除去
  • 保湿を行い肌をととのえる

ケミカルピーリングの所要時間は30分ほどになります。ピーリング後は、紫外線に対する防御力が低下するため、UVケアが必要です。また、保湿もしっかり行いましょう。

レーザー治療

レーザー治療は、光のエネルギーを肌に照射して毛穴の黒ずみや開きを改善する方法です。頑固な黒ずみや毛穴の開きへの作用が期待できます。一般的には、以下の流れで治療を受けます。

  • クレンジング
  • 必要に応じて麻酔クリームを塗布
  • レーザー照射
  • 保湿や鎮静ケア

1回当たりの所要時間は30〜60分程度です。

イオン導入やビタミンC治療

イオン導入やビタミンC治療は、美容皮膚科で広く採用されている方法です。微弱な電流を使用して、美容成分を肌に馴染ませます。一般的な施術の流れは、以下のとおりです。

  • 肌をクレンジング
  • 専用の導入機を使用して美容成分を浸透
  • 保湿ケア

治療にかかる時間は、およそ20〜30分です。痛みがほとんど無く、ダウンタイムが無いため、忙しい方でも気軽に受けられる治療と言えるでしょう。

HIFUや高周波治療でリフトアップ

HIFU(高密度焦点式超音波)や高周波治療は、たるみ毛穴に特化したリフトアップ治療ですが、それぞれアプローチが異なります。HIFUは顔全体の引き締め効果が高いのに対し、高周波治療は肌の質感をなめらかにととのえる効果が期待されます。目的や肌の状態に応じて、治療を選択してください。以下が一般的な施術の流れです。

  • クレンジングとジェルの塗布
  • HIFUまたは高周波を使用して治療
  • 保湿ケア

HIFUや高周波治療の所要時間は、約40〜60分です。効果は数カ月持続するため、概ね3〜6ヶ月に1回の施術を目安にしてください。

フォトフェイシャルやリジュラン注射の活用

フォトフェイシャルは、IPL(Intense Pulsed Light)を使用した光治療で、幅広い波長の光が肌に作用します。光がメラニン色素や血管に吸収されることで、黒ずみや赤みを改善し、肌のトーンを均一にととのえます。

リジュラン注射は主成分であるポリヌクレオチドが、肌の再生を促します。毛穴悩みへのアプローチだけでなく、全体的な肌質向上のサポートが期待できます。
フォトフェイシャルの一般的な施術の流れは、以下のとおりです。

  • クレンジング後に冷却ジェルを塗布
  • IPLを照射
  • 保湿

リジュラン注射の施術は、以下のとおりです。

  • 肌のクレンジングと麻酔クリームの塗布
  • 注射器でポリヌクレオチドを注入
  • 保湿ケアと鎮静

所要時間はフォトフェイシャルで30分程度、リジュラン注射は約40分です。フォトフェイシャルとリジュラン注射を組み合わせると、より相乗効果が得られます。

皮膚科と美容皮膚科の選び方

適切な治療を受けるためには、皮膚科と美容皮膚科の違いを理解し、自分の目的に合った選択が必要です。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

一般皮膚科と美容皮膚科の違い

一般皮膚科は、湿疹やニキビ、アトピー性皮膚炎など、医療保険が適用される皮膚疾患の診療を主に行います。症状の緩和や根本的な治療を目指しており、保険診療で費用を抑えながら受診できるのがポイントです。

美容皮膚科は、見た目の美しさや肌の改善を目的とした治療を提供します。シミ、シワ、たるみ、毛穴の改善などが主な対象で多くの場合、自費診療となります。最新の美容機器や治療法が揃っており、施術は医師や専門のスタッフが行います。

皮膚疾患の治療を目的とする場合は一般皮膚科、美容目的で肌をととのえたい場合は美容皮膚科を選びましょう。迷った場合は、一般皮膚科で診察を受け、必要に応じて美容皮膚科を紹介してもらうのもひとつの方法です。

保険適用の範囲と自費診療の特徴

治療を受ける際は、保険適用の範囲を理解しておくことが重要です。適用範囲と特徴は以下のとおりです。

【保険適用治療】 アトピー性皮膚炎・じんましん・イボなど疾患、内服薬や外用薬を伴うニキビ治療など。 健康保険が適用されるため、自己負担額が軽減できる。

【自費治療】 レーザー治療・ピーリング・HIFUなどの美容施術や、肌質改善・アンチエイジングを目的とした治療。 保険が適用されないため、費用が高くなる傾向。事前に費用の見積もりを確認する。

エステと皮膚科の違い

エステと皮膚科はどちらも肌のケアをする場ですが、目的や効果に違いがあります。
エステは、リラクゼーションや一時的な効果を重視し、施術者は医療資格を持たない場合が多いです。使用される機器や化粧品は医療レベルのものではありません。

一方皮膚科は、医師が監修または施術を行い、医療機器を使用します。科学的根拠に基づいた治療を提供することで長期的な肌改善や疾患の治療をするという特徴があります。

リラクゼーションや気軽なケアを求める場合はエステを、根本的な肌改善やトラブル解決を目指すなら皮膚科を選ぶのがよいでしょう。

毛穴治療にかかる費用と料金

毛穴治療を始める際、費用は重要なポイントです。治療法や通院回数によって費用が異なるため、予算に応じた計画を立てましょう。

この章では、初診から各治療の料金相場、さらにお得な利用方法までを詳しく解説します。

初診料や再診料の目安

毛穴治療にかかる費用は、クリニックや治療内容によって異なります。一般的な料金の目安をお伝えしますので、参考にしてください。

美容皮膚科の初診料は3,000円〜5,000円程度です。再診料は1,100円〜2,200円程度に設定されています。

各治療法の料金相場

皮膚科における各毛穴治療の料金相場は、施術の種類や皮膚科によって違います。今回紹介した治療法の料金相場をお伝えします。

ケミカルピーリング:顔全体5,000円~20,000円
レーザー治療:10,000円~40,000円
イオン導入:5,000円~15,000円
HIFU:50,000円~100,000円
フォトフェイシャル:15,000円~30,000円
リジュラン注射:30,000円~60,000円

料金は施術内容や治療部位によって変わるため、事前に皮膚科の料金表をしっかり確認しましょう。

セットプランや割引利用のポイント

毛穴治療を受ける場合、セットプランや割引を上手に活用することで費用を抑えられます。例えば、ケミカルピーリングやレーザー治療では、3〜5回のセットプランを提供しているクリニックが多く、利用すると1回当たりの費用が10〜20%程度割安になることがあります。

また、キャンペーンやモニター割引、ポイント制度や会員特典を利用するのもいいでしょう。毛穴治療にかかる費用は、決して安くありませんが自分の肌に合った治療法を見つけ、適切なプランを選べば満足度の高い結果を得られるでしょう。事前リサーチとカウンセリングをしっかり受けて、納得のいく選択をしてください。

毛穴の開きや黒ずみは美容皮膚科へ行くべき?毛穴治療法の種類とクリニックの選び方 のまとめ

美容皮膚科とは、毛穴の黒ずみ、開き、たるみなど、セルフケアで改善が難しいトラブルを解決するために、専門的な治療を行うクリニックのことです。美容皮膚科で受けられる主な治療は、ケミカルピーリング・レーザー治療・イオン導入などがあります。専門的なアプローチで、毛穴悩みの改善に役立ちます。自分に合った治療法と皮膚科を選び、毛穴の目立たない肌を目指しましょう。