【鼻の毛穴目立ちをなくす方法!?】いちご鼻の原因と今日からできるおすすめ毛穴ケア

鼻の毛穴の黒ずみや毛穴目立ち…適切な対処法でケアしよう!
いちご鼻とは、角栓やメラニン色素の沈着によってできる毛穴トラブルのことです。長い間、いちご鼻を、どのようにケアするべきなのかお悩みの方もいるでしょう。
そこでこの記事では、いちご鼻のケアを解説します。いちご鼻になる原因やNGスキンケアについても紹介するので、ぜひ日々のケアに取り入れましょう。
鼻の毛穴の悩みと原因
黒ずみやひらき毛穴、角栓など鼻の毛穴の悩みは多くありますが、生活習慣や誤ったスキンケア方法など様々な原因があります。
本章では、鼻の毛穴で起こり得る悩みと、その原因について解説します。
いちご鼻とは?
いちご鼻とは、主に2種類あります。
一つ目は、鼻先や小鼻にある毛穴が「いちご」のようにプツプツ黒くなる毛穴詰まりです。触るとザラザラとしており、よく見ると角栓が毛穴に詰まって見えます。
二つ目は、毛穴にメラニン色素が沈着し、シミのようになったいちご鼻です。角栓は特に詰まっていないため、触ってもザラザラはしません。
いちご鼻の大きな原因は、皮脂分泌が過剰に出たことにより角栓になったり、誤ったスキンケア方法をして肌に負担がかかったりすることです。
黒ずみや角栓の発生メカニズム
角栓や黒ずみができる順番は、以下のとおりです。
1.乾燥などにより肌のターンオーバーが乱れはがれるべき角質が毛穴に残る
2.肌を守ろうと皮脂の分泌が促進される
3.皮脂と角質が混ざりあい角栓になる
4.放置されると酸化し始め角栓が黒くなる
角栓は、乾燥などにより肌のターンオーバーが乱れると角質が残ります。その角質が皮脂と混ざりあうことでできるのです。主に誤ったスキンケアをしている場合や、化粧落としが完璧ではないときなどに起こりやすいのが特長です。
なお、色素沈着によるいちご鼻には角栓がありません。日焼け対策が足りなかったり、毛穴対策をしようとして誤った対処方法を行っていたりするとシミのように黒くなります。
皮脂分泌の過剰と乾燥による問題
前述したとおり、皮脂分泌の過剰と乾燥には密接なつながりがあります。
もともと皮脂は、肌を保護し保湿する役割を持っており、大切な存在です。ただし適度な量ではなく、過剰に出てしまうと角栓などの毛穴詰まりを引き起こしたり、肌のコンディションを悪化させる要因になったりします。
肌が乾燥し始めると皮脂の分泌が増加し、残っていた角質と混ざりあうことで外へ排出できない状態に陥るのです。
ターンオーバーの乱れと毛穴汚れ
ターンオーバーが乱れると、毛穴汚れも目立ち始めるといった特長があります。
そもそもターンオーバーとは、肌が生まれ変わるサイクルのことです。肌の表面の表皮は、角層、顆粒層、有刺層、基底層の4つに分けられます。
基底層でつくられた表皮細胞は、2週間ほど時間をかけ徐々に肌の表面に上がってきます。その後肌を守るために2週間ほど表皮の表面である角層で、外部刺激から守ってくれるのです。
このように通常4週間のターンオーバーですが、役目を終えた角質がうまく剥がれ落ちないと毛穴に詰まり徐々に汚れ始めます。
主な乱れは、生活習慣の悪化や年齢、日焼け、間違ったスキンケアの方法などが原因で起こります。このように毛穴汚れは肌の新陳代謝と大きく関わっています。
鼻の毛穴改善に避けたいNG行動
鼻の毛穴を改善する際、避けるべきNG行動が4つあります。本章では、NG行動を紹介します。
ゴシゴシ洗いの問題点
毛穴の汚れをキレイに取りたいと、ゴシゴシ洗ってしまう人もいるでしょう。ゴシゴシ洗いは、摩擦などの刺激により、肌の状態を悪化させるNG行動のひとつです。
擦ることで肌にある必要な油分を取り過ぎてしまい、かえって皮脂が多く出るのはもちろん、刺激によりシミのように色素沈着が起きることもあります。
角栓を押し出す行為のリスク
角栓が気になるからといって、指で角栓を押し出す行為はやめましょう。角栓だけを、ピンポイントで取るのは不可能だからです。まわりの肌を傷つけ刺激によって色素沈着を起こしたり、毛穴が目立ったり詰まりやすくなったりします。
さらに、肌トラブルを悪化させる可能性もあるため、指で押し出すのはやめましょう。
過剰なピーリングやクレンジングの注意点
ピーリングやクレンジングは、大切なスキンケアです。一方で、キレイになりたいと過剰にピーリングやクレンジングをすると、肌を傷つける可能性があるため注意が必要です。
肌への刺激になる可能性もあり、強い洗浄成分などにより肌のダメージが大きくなります。肌によいケアであっても使用頻度を誤ると、悪影響となるため注意しましょう。
頻繁な洗顔が引き起こすトラブル
必要以上に頻繁な洗顔も乾燥などにつながるため、やらないようにしましょう。
洗顔には汚れを落とす成分が含まれていますが、推奨の頻度を超え洗顔を行うと必要な油分までも洗い流してしまいます。その結果、バリア機能など肌へ悪影響になります。
鼻の毛穴をケアする正しい洗顔法
ここからは、正しい洗顔方法を解説します。正しい洗顔方法を継続すれば、鼻の毛穴ケアにもつながるのでぜひ参考にしてください。
ジェルタイプや泡立てるクレンジングの選び方
クレンジングには、ジェルタイプや泡立てるタイプ、クリームタイプ、オイルタイプなど様々あります。
最近では炭酸泡のクレンジングなども登場しており、泡でクレンジングが出てくるため摩擦が発生しにくいです。
泡立てるタイプ、ジェルタイプともに、洗顔料の役割も同時に果たしてくれるものがおすすめです。摩擦による日々の肌ダメージは、いちご鼻への悪影響にもなりかねません。そのため、ダブル洗顔不要のものを選ぶとよいでしょう。
またしっかりメイクを落とせなければなりませんが、肌のことを考えて開発している製品を選ぶことが重要です。
マナラ ホットクレンジングゲルは、植物由来の界面活性剤を使用しておりダブル洗顔も不要です。
しっかり化粧を落としたいけれど、肌によいものを使いたいとお考えの方は、ぜひお試しください。
蒸しタオルを使った毛穴汚れ除去
角栓などの詰まりを取り除くには、蒸しタオルを使うのがおすすめです。蒸しタオルの活用は、血流が促進され毛穴が開き、汚れが落ちやすくなります。
蒸しタオルケアの方法は、以下のとおりです。
1.少し厚手で顔を覆うくらいの清潔なタオルを用意する
2.タオルを水で濡らしたあと、しっかり絞る
3.電子レンジで500W1分ほどに設定し温める
4.熱さを確認したあと、顔にのせ1分くらいおく
5.クレンジングをする
蒸しタオルの温度は、熱過ぎるとやけどしたり肌を傷つけたりするため、適切な温度で行いましょう。また蒸しタオルのあと、毛穴が閉じる前にできるだけ早くスキンケアすることも大切です。
スキンケアによる毛穴対策
洗顔だけでなく、スキンケアによる毛穴対策も大切です。
本章では、毛穴対策におすすめの拭き取り化粧水や収れん化粧水、保湿アイテムについて紹介します。
拭き取り化粧水・収れん化粧水の活用
毛穴対策には、拭き取り化粧水や収れん化粧水の活用がおすすめです。
・拭き取り化粧水: 古い角質やメイク残しを物理的に除去
・収れん化粧水: 肌を引き締め、水分と皮脂バランスをととのえる
メイク汚れや古い角質は、毛穴汚れの原因となります。そのため、洗顔が終わったあと拭き取り化粧水で残った汚れや角質を除去するとよいでしょう。拭き取り化粧水を使うことで、肌のターンオーバーもサポートします。
使い方は、コットンに多めの拭き取り化粧水をつけ顔全体をやさしく拭きます。摩擦が起きないよう、やさしく拭くことが大切です。
一方収れん化粧水は毛穴汚れを取ったあと、再度汚れがたまらないようにする水分と皮脂のバランスをととのえる役目を果たしてくれます。
収れん化粧水を使うタイミングは、乳液のあとです。拭き取り化粧水と同様で、コットンを使ってパッティングしていきます。肌のほてりが収まり、ひんやりしてきたらOKです。
ビタミンC配合美容液や保湿アイテムの重要性
水分と皮脂のバランスをととのえるには、ビタミンC配合美容液がおすすめです。
ビタミンC配合美容液は、乾燥から肌を守るほか、水分と皮脂のバランスを調整してくれるといったメリットがあります。そのほか肌荒れを防いだり、肌をやわらかくしてくれたりする作用も見込めるでしょう。
血行促進が期待できるビタミンE、たるみ毛穴におすすめのナイアシンアミドやレチノール、角質除去の補助をしてくれるAHAなども含まれているとさらにおすすめです。
また、化粧水などでしっかり保湿したあとは、乳液で水分を閉じ込めることが大切です。化粧水のあとは、乳液で保護するよう心がけましょう。
自宅で取り組む角栓除去法
角栓の除去は自宅でも簡単にできますが、いくつか注意点があります。ここでは、自宅で角質除去をする場合の注意点と、市販品の活用方法を紹介します。
ブラックヘッド除去時の注意点
角栓を除去するための製品を使用する際、注意点があります。
それは使用方法と使用頻度を守ることです。
毎日除去アイテムを使用すれば、その分肌を傷つける可能性が高まり、余計肌トラブルを招きかねません。肌を傷つけると、かえって毛穴が目立ってしまうこともあるでしょう。
もし鼻パックなどを使用するとしても、説明書をよく読み、やさしく行うことが大切です。また、乾燥は角栓の原因となるため、除去後に保湿をしっかり行うようにしましょう。
簡単にできる市販品の活用法
簡単に角栓ケアができる市販品として、酵素洗顔や炭酸泡洗顔、ピーリングなどがあります。
酵素洗顔は、配合された酵素でタンパク質の分解を促すため、毛穴汚れや詰まりを洗浄できます。
炭酸泡洗顔は、肌の弱い人でも摩擦を抑えられターンオーバーをととのえるサポートになります。また、古い角質を除去したいのであれば、ピーリングを使用するのもよいでしょう。
ただし、どの製品であっても自分の肌に合うかしっかり確認することが大切です。また毛穴レスを目指したいからと言って、毎日のように使用するとより肌へ悪影響となるため、使用頻度はしっかり守るようにしましょう。
毛穴の目立ちを防ぐライフスタイルの改善
以下3つのライフスタイルをととのえると、見た目の印象をよくする効果が期待できます。
・紫外線対策
・食事改善
・適度な運動とストレスコントロール
順番に解説します。
紫外線対策の実践
紫外線は肌の老化を早め、シミやそばかすの原因になるだけでなく、毛穴の開きや黒ずみを悪化させることもあります。
紫外線対策として利用する日やけ止めは、SPFとPAの数値を確認し、こまめに塗り直しをしましょう。日傘や帽子も有効です。
食事が肌へ与える影響
食事は、肌の状態を左右する大きな要素です。バランスの悪い食事は、毛穴の開きや黒ずみを悪化させる可能性があります。
糖質を過剰摂取:血糖値が上がり肌トラブルを誘発する
油分の多い食事:皮脂の分泌を過剰にし、毛穴が詰まりやすくなる
塩分の摂りすぎ:むくみを引き起こし、毛穴を目立たせる
上記のように食事の内容によって、肌へ大きな影響を与えます。 一方で、肌によい食事を摂れば、より健康的な肌を維持できます。美肌に必要な栄養素を、見ていきましょう。
【ビタミンA】
効果:ターンオーバーをととのえる
おすすめの食品:レバー、ほうれん草、ニンジン
【ビタミンC】
効果:コラーゲンの生成
おすすめの食品:レモン、ブロッコリー、いちご
【ビタミンE】
効果:抗酸化作用
おすすめの食品:アーモンド、アボカド、ごま
【ビタミンB群】
効果:新陳代謝の促進
おすすめの食品:豚肉、鶏肉、卵、納豆
【亜鉛】
効果:皮脂の分泌のコントロール
おすすめの食品:カキ、牛肉、鶏肉、大豆製品
上記の栄養素をバランスよく摂ることで、肌の健康維持につながります。また食事だけでなく、こまめな水分補給が大切です。
なお、添加物の多い加工食品などは、できるだけ控えるようにしましょう。
適度な運動とストレスコントロール
適度な運動やストレスのコントロールは、肌の健康に役立ちます。運動をすると血行が促進され、新陳代謝がアップするためです。
またストレスを溜めると、ホルモンバランスや自律神経の乱れが起こりやすくなり、乾燥や肌荒れにつながります。しっかり休息を取り、運動をしてストレス発散を心がけましょう。
運動が苦手な方は、ウォーキングなどから始めたり、自宅でできるヨガなどをしたりするのもおすすめです。
【鼻の毛穴目立ちをなくす方法!?】いちご鼻の原因と今日からできるおすすめ毛穴ケアのまとめ
鼻の毛穴は、角栓が詰まり酸化することによっていちごのような鼻になります。いちご鼻を対処するには、適切なスキンケアを行いライフスタイルの改善などをすることが大切です。
今回紹介した正しい知識を実践し、適切なケアで美肌を目指しましょう。また自宅でできるケアもしつつ、専門家に見ていただきながら治療をすすめることも大切です。治療と自宅ケアを並行し、バランスを意識しながらいちご鼻の改善に取り組むようにしましょう。
マナラ ホットクレンジングゲルは、美容液成分91.3%配合しているクレンジングジェルです。マッサージをしながら汚れを落とすことができます。ぜひご興味のある方は、一度この機会にお試しください。